- 小さな工事でもやってもらえますか?
- 水栓パッキンの取替えから全面改装、新築まではば広く対応させて頂きます。
- 絆は何の会社?どんな立場?何をしてくれるの?
- お客様の該当工事に関する全て(現地調査~プランニング~工事~アフター)を担当させて頂きます。
- システムキッチン、ユニットバス等の商材に関して絆はどこのメーカーが得意ですか?
- 国内外問わずどのメーカーも取り扱っております。
- 工事の代金の支払い方法、回数などはどのようなものがありますか?
- 銀行振り込みか現金集金となります。 支払回数は契約金:10%、着工金:30%、中間金:30%、完了金:30%でお願いしております。 ローンの取り扱いもしております。(提携ローン)
- 両親と同居することになりました。今後を考えてリフォームを検討しています。どこを注意したらいいですか。
- リビング、廊下、トイレ、浴室なども広くとり、車いすでもつまづかない、スムーズに動作できる空間作りを考えられるといいと思います。
- せっかくリフォームするので家事が楽になるとうれしいです。
- 家事を楽にするには、最新機器を使ったり、お手入れのラクなものにしたり、動線に無駄のない配置も重要です。 ~食器洗い乾燥機~ 手洗いをしなくてよい事はもちらんのこと、節水機能でエコにもつながります。キッチンはそのままで、食器洗い乾燥機だけの交換もできます。 ~トイレ~ 汚れにくく、掃除をしやすい工夫をした便器が続々登場しています。カンタンなお手入れで、いつでもピカピカを保てます。
- 大地震の予想などニュースなどで目にする機会も増えましたので、家の耐震性が気になりリフォームを考えていますが、費用が気になります。
- 耐震補強に要する工事費は、住宅の建築年代(古さ)、規模、補強工法などによって違いますので一概には言えません。 耐震性を決めるポイント 1.地盤、2.重量、3.壁、4.床、5.接合部分 などを見てもらい診断してもらうとよいでしょう。
- 部屋の結露がとりたい
- 結露とは、冷たい飲み物をコップに注ぐとコップの外側に水滴が付いたり、冬場に窓ガラスが曇るのが結露です。 結露が原因で発生したカビやダニがアレルギーの原因になることもありますので、リフォームで対策しましょう。 ~断熱~ 熱の出入りがもっとも多いのが窓ですので、窓の断熱性が上がれば結露防止になります。窓を断熱するためには、複層ガラスにする方法と内側を取り付ける方法があります。断熱効果があがり、光熱費も押さえられます。同時に外からの騒音やピアノの練習や赤ちゃんの泣き声など家の中の音も抑えられます。また、部屋全体に断熱材を充慎して、断熱効果をあげる工法も。 ~調湿~ 室内の湿度を調整する方法も結露対策になります。室内の湿度が高くなると湿気を吸収し、反対に湿度が低くなると湿気を放出する建材で室内の湿度を調整しましょう。
- リフォームとリノベーションの違いは?
- 国土交通省の定義では、 リノベーション:新築時の目論見とは違う次元に改修する。 リフォーム:新築時の目論見に近づく様に復元する。 とあります。 簡単に言うと「リノベーション」は、既存の建物以上に新たな付加価値をつけること、 「リフォーム」は、老朽化した建物を壁紙の張り替えなど比較的小規模な改装で元の状態に戻すこと、 と定義されていますが、実際は各社それぞれの解釈で言葉を使用しているのが現実です。
- 開き戸を引き戸にする事はできますか?
- できます。ただし、やはり制約はありますので状況を確認させて下さい。
- 図面が無いけどプランニングは可能ですか?
- 現地調査に時間を要する可能性はありますが、可能です。
- 現地調査に来てもらう前にやっておく事はありますか?
- 特にありません。普段の生活状況をそのまま確認させて下さい。 もし図面があれば用意しておいて頂ければ参考にさせて頂きます。
- ガスコンロとIHコンロとどっちが良いの?
- お客様の使用状況、家族構成等に合わせて最適な選択肢をご提案します。
- まだ具体的じゃないけど相談にのってもらえますか?
- もちろんです。お客様の将来設計に合わせて、リフォームに最適なタイミングも含めアドバイスします。
- アパート、市営住宅でもリフォームできますか?
- 賃貸住宅でリフォームをする際には、住宅の管理者や大家さんの承諾が必要になります。承諾を得ても、その条件として退居時にはリフォーム前の状態に戻す、いわゆる原状回復が原則となっている事が多いです。
- 太陽光発電を設置出来る家、出来ない家はありますか?
- 事前調査によって、屋根や家屋自体に太陽電池モジュールの設置に耐える強度がない場合は、先に補強が必要となり、そのままでの設置はできません。 塩害の恐れがある海沿いや、積雪量の多い地域についても、取り付けられない場合があります。 また、屋根の形や屋根材の種類によっては取り付けられない場合があります。
- 太陽光発電を設置してすぐ使えますか?
- 設置が完了しても、中部電力との契約に時間がかかることがあります。
- 太陽光発電を設置する工事期間はどのくらいですか?
- 一般住宅ならば、現地工事は3日間~1週間程度です。 ただし申請や中部電力との契約が必要となります。 全てを含めると最短でも1か月程度はかかると思われます。
- 太陽光発電を設置している間、ガスは使えますか?
- ガスは使用できます。
- 太陽光発電を設置するのにいくらかかりますか?
- 設置環境、状況、使用するパネルのメーカー等によって大きく異なります。ご相談、お見積りは無料ですのでぜひ一度ご相談下さい。